名刺に掲載する情報

名刺は、用途によって記載すべき項目が異なります。
ここでは「会社用(企業に所属している方)」「個人事業主・フリーランス用」に分けて、必要な項目をご紹介します。
全ての項目を掲載しなければいけないわけではありません。情報が多すぎると読みにくくなってしまうこともありますので、必要に応じて掲載項目を選択してください。

使い勝手の良い名刺にするためには、記載項目の選定や整理が重要です。
デザインやレイアウトのことはまだ考えなくて構いません。記載したいと思う項目を箇条書きにしたり、付箋に一つずつ書き込んだりして整理しましょう。

会社用(企業に所属している方)

名刺は「社会人の顔」ともいえる、ビジネスシーンで信頼関係を築くための重要なアイテムです。
名刺に記載する情報は十分に検討しましょう。
必ず掲載するべき情報はもちろんのこと、場合にもよりますが、相手が興味を持つようなプラスアルファの情報を記載しても良いでしょう。

必須項目

氏名

個人の名刺としては一番重要な項目です。他の項目よりも大きい文字で、目立つ場所に記載します。
読み間違いを防ぐため、ふりがなやローマ字による読みを並記すると親切です。

法人名/会社名

ビジネスシーンでは安心感や信頼感を与える重要な要素です。大きめの文字で記載したほうが自然です。
社名は略さずに、正式名称を記載しましょう。
読みにくい場合は、ふりがなやローマ字による読みを並記すると親切です。

ロゴ

ロゴは目に付きやすく、印象にも残やすいので、会社のロゴがある場合は掲載しましょう。
また、受け取った方が名刺を整理する際にも、会社別に仕分けやすくなるという利点もあります。

部署名

複数の部署がある場合、部や課まで記載したほうが良いでしょう。電話の取次などがスムーズになるはずです。
名前、会社名より小さい大きさの文字で記載します。

役職、肩書き

役職や肩書きは、横書きの場合「氏名の左上」、縦書きの場合「氏名の右上」に表記します。
取引の場で使う名刺の場合、決裁権の有無を判断する材料にもなるため、必ず記載しましょう。

住所

複数の事業所がある場合、自身が勤めている事業所だけでなく本社の住所も記載すると良いでしょう。
また、郵便物などを送ってもらう時のために、郵便番号、都道府県、建物名など省略せずに記載するようにしてください。

電話番号

メールでのやり取りが多い場合でも、電話番号は必ず記載してください。
基本は会社の代表番号を記載します。部署の電話番号や、会社用の個人用携帯電話番号があれば、必要に応じて並記します。営業職などで外出の機会が多い場合は、連絡がつきやすい番号のみ記載でも構いません。

メールアドレス

会社から支給された個人用メールアドレスを記載します。
もし個人用にメールアドレスが無い場合は、会社や部署の代表メールアドレスを記載します。

ウェブサイトのURL

自分の会社や事業内容を知ってもらうためにウェブサイトのURLを記載しましょう。
名刺に記載しきれない情報を見てもらう機会になるかもしれません。

必要に応じて掲載

会社へのアクセス情報

簡単な地図などを記載しておくと会社の位置が分かりやすくなります。
来社する方にはもちろんのこと、来社する機会が無くても大凡の位置が分かると安心感に繋がります。最寄り駅などを記載するのも良いでしょう。

営業時間や定休日

電話をしたときに繋がらなかった場合、ビジネスの機会を失ってしまうこともあります。電話を受けられる時間を把握してもらうためにも記載しましょう。
特に店舗名刺の場合は来店の機会が多いですので、営業時間と定休日を必ず記載しましょう。

ウェブサイトの二次元バーコード

ウェブサイトのURLを手で入力するのは手間です。そこでURLをQRコードにして記載します。
簡単にアクセスできるため、閲覧してもらえる機会が増えます。

企業理念

企業理念やキャッチフレーズがあれば記載しましょう。どんな会社なのかイメージしやすくなります。

SNSアカウント

自社のSNSアカウントをフォローしてもらえば継続的に新しい情報を伝えることができますので、必要に応じて記載しましょう。 QRコードを記載すると見てもらえる可能性が高まります。スペースに余裕があれば、アカウントと共に並記すると良いでしょう。

顔写真・似顔絵

顔を覚えてもらえるとビジネスに有利です。顔写真や似顔絵は印象を残す有効な手段になるでしょう。

サービスの紹介

会社をよりよく知ってもらうことができます。また担当外のサービスを記載することで、新たなビジネスにつながることもあります。

英語名

海外の方と接する機会が多い場合、名刺の内容全てを英語で表記したものも必要になるでしょう。裏面を全て英語表記にすると1枚の名刺でどちらにも対応できます。

資格

業務に関わる資格などを記載しておけば、技能をアピールできるでしょう。

個人事業主・フリーランス用

名刺は「社会人の顔」ともいえる、ビジネスシーンで信頼関係を築くための重要なアイテムです。
名刺に記載する情報は十分に検討しましょう。
必ず掲載するべき情報はもちろんのこと、場合にもよりますが、相手が興味を持つようなプラスアルファの情報を記載しても良いでしょう。

必須項目

氏名

必ず本名を記載しなければいけないわけではありません。ペンネームや旧姓など、戸籍とは違う名前を記載することも可能です。
両方知らせた方が都合が良い場合は(契約書類などを頻繁に交わす場合など)、カッコ書きなどで本名も並記すると良いでしょう。
読みにくい場合は、ふりがなやローマ字での読みも記載しておくと親切です。

メールアドレス

仕事のやり取りはメールを使うことが多くなると思いますので、メールアドレスの記載は必須です。 私用のアドレスではなく、仕事専用のアドレスを作成しておきましょう。
複数のアドレスを記載すると、どれに送って良いのか迷われますので、一つに絞りましょう。
Gmailなどのフリーメールでも問題ありませんが、独自ドメインの専用アドレスの方が信頼度は高くなることでしょう。

サイトURL

仕事内容に関するウェブサイトがあればURLを記載しましょう。
名刺では紙面に限りがありますので、多くの内容は掲載できません。名刺に載せきれなかった情報を見てもらうために、ウェブサイトのURLを記載しておきましょう。

ロゴマーク(あれば)

文字情報よりも絵のほうが記憶に残りやすいため、名刺にロゴマークを記載することで、覚えてもらいやすくなります。
ロゴマークは名刺だけでなく、できるだけ多くのものに記載して露出度を高めるのが良いでしょう。

肩書き

名刺の中でも注目されやすい項目です。仕事内容がすぐに分かるような肩書きを記載しましょう。
また、単純に職種だけを書くよりも、専門分野やアピールポイントを含めて書くと、仕事内容をさらにイメージしやすくなります。

必要に応じて掲載

屋号(あれば)

屋号とは、企業の「商号」や「社名」にあたるものです。
個人事業主やフリーランスとして活動する場合、屋号は必ず必要というものではなく、無い場合は記載する必要はありません。
屋号があった方が業務をイメージしやすいなど、良い点もあります。

住所

自宅で教室を開いている、自宅から頻繁に商品を納品する、などといった場合は名刺に住所を記載したほうが利便性が上がるでしょう。
しかし、個人情報なので知られたくない、という場合もあります。そういったときは「バーチャルオフィス」を利用することもできます。実際に事務所を借りるのではなく、利用料を支払って住所や電話番号だけを借りるシステムです。ただしバーチャルオフィスを使った詐欺などもあり、信頼性は低くなってしまいますので利用する際にはよく検討してください。
また、メール主体でやりとりすることが多く住所を知らせる必要がない、という場合もあります。そういった場合は、「住所を記載していない名刺」と「住所を記載した名刺」の両方を作成し、用途によって使い分ける方法もあります。

電話番号(携帯電話)

番号は固定電話と携帯電話のどちらでも問題ありません。
個人用の電話番号を記載したくない場合は、専用の番号を用意するのも良いでしょう。IP電話であれば月額利用料が無料であることも多いので低コストです。
しかし電話番号を記載すると、当然ながら電話対応に時間が取られることになります。事業の内容や都合に合わせて、記載するかどうか検討してください。

自己PR文、得意分野

業種の中でも得意なジャンルや有用な資格を持っている場合は記載しておくとクライアントの目に止まる確率が上がるはずです。

事業内容

業務実績や事業内容を記載すると、信頼性が上がり仕事につながる可能性があります。 記載事項が多くなると思いますので、名刺の裏面を利用しましょう。

SNSアカウント

SNSは新しい情報を届けやすいというほか、手軽に連絡の取れる手段でもあります。
業務に関する発信が多い方や影響力のあるアカウントを持っている場合はSNSのアカウントを記載してみても良いでしょう。

似顔絵、顔写真など

顔を覚えてもらえるとビジネスに有利です。顔写真や似顔絵は印象を残す有効な手段になるでしょう。