昨今のビジネスにおいては、SNSの活用が欠かせない戦略の1つになっています。そうなると当然のように、名刺にも一見して分かりやすいように、SNSのロゴやアイコンを記載したいと思うこともあるでしょう。
しかし、SNSのロゴやアイコンは、誰もが自由に使っていいわけではありません。そこには各SNSに厳密なルールが決まっていて、それを破ると重大なペナルティを背負う可能性もあります。
そこでこの記事では、SNSのロゴやアイコンを名刺に記載する際の注意点を解説します。さらには、代表的なSNSのロゴおよびアイコンの取得方法をご紹介しますので、どうぞご参考にしてください。
名刺にSNSのロゴやアイコンを記載する場合には、いくつかの重要な注意点があります。
まずは、次の3つのポイントを抑えておきましょう。
一般的にロゴやアイコンは企業のアイデンティティを示す重要なシンボルであり、他者が許可なく利用すると、商標権や著作権の重大な侵害にあたります。最悪の場合は訴訟問題などに発展してしまう可能性すら否めません。
しかし、多くの人が利用するまさに「ソーシャル:社会的」なネットワークサービスであるSNSでは、その使用が広く一般に開放されています。
ただし、その際でも誰もが勝手に作ったりコピーしたりしてもいいわけではなく、公式サイト内の専用ページからダウンロードしたモノに限られている場合がほとんどです。
ロゴやアイコンをスクショした画像などを使用することは禁じられていますので、十分にご注意ください。
ダウンロードサイトで取得したロゴやアイコンを利用する場合でも、SNSごとに異なるルールが設定されていますので、注意が必要です。
例えば「色を変えない」や「縦横の比率を変えない」など、厳密なルールが設けられていますので、ダウンロードの際はそれぞれの利用規約などを十分に確認し、そのルールに則った利用方法に限定するように注意してください。
現在は1つの企業や個人が、複数のSNSを利用していることがほとんどでしょう。そうした場合、名刺にもすべてのSNSを記載したいと考えるはずです。
しかし、名刺とはわずか91×55mm(名刺4号の場合)程度の限られたスペースしか持っていません。そこに記載したい情報をすべて詰め込んでしまっては、紙面がごちゃごちゃしてしまい、相手にとってもかえって見づらいものとなってしまいます。
そこで、複数のSNSを名刺に記載したい場合などは、文字でSNS名を書くのではなく、ロゴやアイコンを使うことによって、ひと目見てわかりやすいデザインとするのです。
ただし、それでも公式サイトやメールアドレスなど複数の記載情報があまりにも多い場合は、まとめリンクを作ることもおすすめします。
複数のSNSや発信チャネルをまとめたWebサイトを1つ作っておき、そのページURLをQRコード化して名刺に記載しておきましょう。こうしておけば、名刺を受け取った相手にスマホ1つでかんたんに伝えたい情報にアクセスしてもらうこともできるのです。
では、各SNSのロゴやアイコンのダウンロードサイトをご紹介します。
合わせて、かんたんな注意点を記載しておきますので、利用する際のご参考としてください。
Facebookのロゴやアイコンは、「ブランドリソースサイト」で取得することができます。
主な注意点は次のとおりです。
Twitterのロゴやアイコンは、「ブランドツールキット」で取得することができます。
主な注意点は次のとおりです。
Instagramのロゴやアイコンは、「ブランドリソース」で取得することができます。
主な注意点は次のとおりです。
YouTubeのロゴやアイコンは、「ブランドリソース」で取得することができます。
主な注意点は次のとおりです。
LINEのロゴやアイコンは、「LINEアプリ・アイコンガイドライン」で取得することできます。
主な注意点は次のとおりです。
Chatworkのロゴやアイコンは、「ブランドガイドライン」で取得することができます。
主な注意点は次のとおりです。
企業のブランディングを構築する上で、欠かせないツールであるSNSのロゴやアイコンを名刺に記載する場合の注意点について解説しました。
合わせて、日本で多く利用されている代表的なSNSのダウンロードサイトをご紹介しましたが、どのSNSでもその記載方法は利用規約やガイドラインで詳細に決められています。
名刺にSNSロゴやアイコンを印刷する際は、そうしたルールをしっかりと確認した上で、間違いのない記載をするように気をつけましょう。